【小児科で働く看護師さんとは】実際の働き方から、やりがい、メリットなど徹底解説しました!

この記事はプロモーションを含みます。

あなたは、小児科で看護師として活躍することに興味はありませんか?

この記事では小児科看護師になるためのステップや仕事内容について紹介しています。

この記事でわかること
  • 小児科看護師の業務内容
  • 小児科看護師のメリット・デメリット
  • 小児科看護師のキャリアアップとは
  • 小児科看護師にはどんな職場があるのか

これから小児科看護師を目指す方々にとって、これはまさに必読の情報!

特に、子ども好きな方や子育ての経験を生かしたいと思っている方には、この職種がぴったりですよ!

目次

小児科で働く看護師の一日のスケジュール

小児科で働く看護師さんの一日とは?

小児科の看護師としての1日のスケジュールは、職場環境や具体的な勤務形態によって違いますが、基本的には以下のようなケースが多いです。

日勤の場合

小児科で働く看護師さんの日勤帯はこんな感じの流れです。

時間帯業務内容
早朝(7:00 – 9:00)前の時間帯からの患者の状況を引き継ぐ
バイタルチェックや、処置などの準備をする
必要に応じて朝の薬を配膳する
午前中(9:00 – 12:00)回診で新規処方や処置について指示を受ける
子どもたちの検査や治療の準備・実施
処方に応じて、看護プランの修正をする
昼食後(13:00 – 15:00)リハビリ支援や、ケアについて指導する
継続処置が必要な方の評価・観察をする
新規入院の準備をする
夕方(15:00 – 19:00)全身状態を再評価して記録をまとめる
夜間ケアの準備をする
引き継ぎする情報の整理をする

このスケジュールはあくまで基本的な流れの一例です。

状況によっては緊急対応が必要になったりと、その場に合わせた柔軟な対応が求められます!

夜勤の場合

小児科の看護師さんの夜勤は長時間にわたるため、効率的な業務の管理が必要になります。

以下は、一般的な小児科看護師の夜勤スケジュールの例です。

時間帯業務内容
19:00-20:00日勤の看護師さんから患者情報を引き継ぐ
患者の夜間ケアの計画の見直し・作成
処置などに必要な準備をする
20:00-23:00定期的に患者のバイタルなどをチェックする
必要に応じて薬の投与や処置を行う
23:00-02:00患者の観察や評価を続ける
患者の記録をまとめる
急変や急患が起きたら、すぐに対応する
02:00-05:00朝まで患者が落ち着ける環境の整理
各患者の評価・観察の継続
05:00-07:00朝のバイタルチェックや薬の準備
日勤に引き継ぐ情報の整理

この夜勤スケジュールもあくまで一般的なものです。

働く場所によっては時間帯で行う業務内容なども変わるので、一つの働き方として参考にしてください!

てんこ

あなたの職場の一日はどんな働き方ですか?
ぜひ機会があれば教えてくださいね♪

小児科で働く看護師さんの役割とは

小児科看護師の役割について

小児科で働く看護師さんは、子どもたちの身体的なケアと、病院に馴染めるような精神的なサポートが役割になります。

さらに、家族に対しても子どもの健康状態をわかりやすく伝えることも大切なお仕事です!

ここでは、小児科で働く看護師さんが、どんなお仕事内容や責任感を持って働いているのか見ていきましょう。

看護師さんの小児科での仕事内容と責任

小児科で働く看護師さんは、基本的には子どもたちの健康管理がメインです。

主な看護師さんのお仕事内容は以下があります。

小児科で働く看護師さんのお仕事内容
  • 日常的な健康管理
  • 予防医療
  • 急変対応
  • 健康診断
  • 家族とのコミュニケーション

小児科で働く看護師さんは、新生児から思春期の子どもたちの健康状態や成長度合い、栄養状態をチェックします。

子どもの健康状態や、今後の治療計画などを説明して、一緒に子どもの成長に関われるようにしましょう!

小児科で必要な専門的スキルと知識について

小児科で働く看護師さんには、子ども特有の疾患や薬に関する知識が必要です。

また、子どもなので不安感を感じやすく、落ち着かない状態になりやすいです。

そのため、子ども特有の疾患や薬の知識だけでなく、子ども一人ひとりに合ったコミュニケーション力も試されます。

小児科での子ども特有の疾患とは?

小児科にいる子どもたちは、小児がん、先天性障害、発達障害などを抱えています。

小児科で働く看護師さんは、大人とは違う症状や病気の進行についての理解が必要です。

薬について注意すべきこと

薬の管理は、子どもと大人では全然違います。

子どもの発育状況や身長、体重から、個々に合った薬の量が違うんです。

適切な量を調整しないと、副反応や効果が効きすぎて、逆効果になるリスクがあります。

子どもに合わせたコミュニケーション力

子どもたちの精神状態や、発達の具合・特性を理解したうえでの接し方が大切です。

治療を怖がっている子どもを安心させるために、遊びを通じて治療を行うなど工夫も必要ですね。

また、家族に対しても病状についての理解や、治療計画に納得してもらうためのコミュニケーションも忘れてはいけません。

子どもだけでなく、家族への精神的サポートも、小児科で働く看護師さんには大切なお仕事です。

小児科のチーム医療での看護師さんの役割

小児科でも一般病院と一緒で、医師、リハビリ科、栄養科などと連携が大切です。

看護師さんは日々のケアや子どもたちの様子から、他の部署へ情報共有を行いますが、その内容は本当に貴重なものです。

子どもにとって最適なケアができるためにも、看護師を含めたチーム医療がどんな役に立つのかまとめました!

情報の共有について

看護師さんは、いつだって患者さんに一番近い存在です。

日々変わる状態や、夜間など日勤スタッフだとわからない情報をたくさん知っています。

これらの情報のおかげで、各スタッフが最適なケアのための行動ができるんですね!

急変時の対応

急変が起きたときは、看護師さんがメインとなって対応や処置をします。

医師も看護師さんの日々の記録や、情報から必要な指示や処方を出します。

その後の経過や処置内容も看護師さんが記録しますが、その情報は栄養士やリハビリ科も参考にするものです!

リハビリテーションのプラン

理学療法士などがリハビリプランを作成するときも、看護師さんからの情報は貴重です。

病棟の様子や、経過から「何ができて、何ができていないのか」という情報がプランの参考になるからです。

その時の子どもの体調などから、リハビリができるかの判断も看護師さんの記録や情報がないと判断できませんからね!

てんこ

小児科でも看護師さんの役割は、身体のケアからメンタルサポートまで幅が広いです。
ですが、これは看護師さんしか果たせない大切な役割ですよね!

小児科で働く看護師さんのためのスキルアップ方法

小児科看護師さんのスキルアップはこれ

小児科で働く看護師さんも、看護師としてのスキルアップは大切です。

ここでは、小児科関連でおすすめの資格やセミナーについて、ご紹介します。

一人でも多くの子どもたちの未来を救うために、ぜひ取り組んでみてください!

小児科で働く看護師さんにおすすめの資格

小児科で働く看護師として、より専門性を高めるには、資格の取得や専門の教育を受けることがおすすめです。

小児科で働く看護師さんが目指せる資格は以下があります。

小児科看護師におすすめの資格
  • 小児看護専門看護師
  • 小児救急専門看護師
  • 小児プライマリケア認定看護師
  • 小児アレルギーエデュケーター

これらの資格は、小児科で働く看護師さんのお給料や年収アップにもつながります。

さらに、患者さんや家族にとっても信頼性が高まる一つにもなりますね!

看護師として幅広い働き方をしたい方や、小児科で働く看護師さんにとっては、ぜひおすすめしたい資格ですよ♪

資格があると採用されやすい職場についてはこちら!

小児科で働く看護師さんにおすすめのセミナー

小児科で働く看護師さんも、色々なセミナーに参加してスキルアップを目指しましょう。

小児科関係でおすすめのセミナーは以下があります。

小児科関連でおすすめのセミナー
  • 重症心身障害児者施設特有の感染対策
  • 医療的ケア児の日常生活支援時における急変対応
  • 心臓血管外科や救急初期対応

これらのセミナーは、日総研や看護・医療研修セミナーで提供されています。

一人ひとりの子どもに合った看護ケアが提供できるように、専門性を高めていきましょうね!

参照:日総研

参照:看護・医療研修セミナー

てんこ

忙しい中で資格やセミナーでの勉強は大変ですよね。
でも、その努力は子どもたちや家族にとって信頼や安心感を高めるものになりますよ♪

小児科看護師さんにおける子どもの心理的サポートとは

子どものための心理的なサポートって?

小児科で働く看護師さんは、医療的ケアだけでなく、子どもの心理的なサポートも必要です。

子どもたちや家族と良好な信頼関係を築くことは、治療効果のアップにもなるんです!

小児科での看護師さんは、どんな点に注意したり、理解しないといけないのか解説しました。

子どもとの関係性の築き方

小児科の看護師さんは、治療を進めていくうえで、子どもとの強い絆も大切です。

このためには、子どもたちの感情や心理状態を理解する姿勢や努力が求められます。

以下に子どもとの信頼関係を築くための具体的な方法をまとめました。

子どもとの関わりは、家族との関係性につながるので、ぜひ参考にしてくださいね!

子どもの生活環境や性格などの理解

一人ひとりの子どもの生活背景や、性格、家族との関わり方の理解が必要です。

  • これまでの一日の生活スケジュールは?
  • どんな遊びやお話をすることが好き?
  • 家族との関わり方や、兄弟などは?

子どもが心を開いてくれるように、あなたにも共通点があればどんどんお話を盛り上げていきましょう。

コミュニケーション方法の柔軟性

子どもの中には、年齢や発達具合によっては上手く言葉が話せなかったり、細かいコミュニケーションが難しいケースもあります。

そんな子どもたちには、あの手この手で興味を持ってもらえるような関わり方の工夫が必要です。

会話が難しくても、看護師さんは常に表情豊かにジェスチャーを使ってみたりしましょう!

自己決断を促してみる

小児科の子どもたちは幼い子も多いので、自分での判断がなかなかできません。

また、看護師さんの説明内容もきちんと理解できているかハッキリしないこともあります。

ですが、治療や今後のプランについては子どもの理解や納得も大切です。

看護師さんは、焦らず慌てずじっくりと子どもと向き合っていきましょう!

フィードバックでの反省

看護師さんは、常に子どもたちと関わる中で、関係性が深くなっているか振り返りましょう。

「この関わり方がダメなら、この方法を試してみよう」など、考える努力が大切ですね。

子ども一人ひとりに合った最適な看護ケアができるのも、日々のコミュニケーションがカギになります。

てんこ

あなたらしさを活かしながら、看護師としての役割が果たせるように頑張りましょうね♪

小児科で働く看護師さんの平均年収について

小児科看護師さんの年収はいくら?

小児科で働く看護師の年収は、勤務地、経験年数、資格などによって異なりますが、一般的に国内の平均年収は約400万円から600万円程度です。

例えば、東京都では小児科の看護師さんの平均年収は550万円程度前後です。

これが一部の地方では400万円台の地域もあります。

なぜ、このような違いがあるのか理由をまとめましたので、参考にしてください。

地域別の年収の違いについて

小児科で働く看護師さんのお給料や年収が、都市部と地方で違う理由は以下があります。

都市部と地方で年収が違う理由
  • 都市部と地方での医療機関の数
  • 医療機関の数と看護師の需要
  • 都市部と地方での生活コスト面

ここでは、小児科の看護師さんのお給料や年収の違いを都市部と地方で違う理由をまとめました。

あなたが働いている職場や地域と比べながら、参考にしてみてください!

小児科の看護師さんの都市部の年収について

東京や大阪などの都市部では、医療機関の数が多く看護師さんの需要も高いので、その分お給料も高めに設定されています。

理由としては、需要が高いので看護師さんの採用競争も激しく、人材を確保しないといけません。

また、都市部だと生活コストの面や、医療施設の需要と供給のバランスなども関係してきます。

特に小児科などの専門分野の看護師さんの需要は高いので、お給料も高くなりやすいですね!

小児科の看護師さんの地方の年収について

地方では、医療機関の数が限られているので、看護師さんのお給料も低くなりやすいんです。

しかしその反面、地方の病院や特定の医療施設では、看護師不足を解消するために、お給料を高めに設定する職場もあります。

地方のメリットには、生活費などが都市部に比べて低い傾向にあります。

そのため、都市部に比べてお給料が低くても、ある程度の生活水準が保ちやすいことがありますね!

てんこ

都市部と地方でそれぞれ良い点、悪い点があるよね。
お金や通勤手段、生活コストなどあなたが優先したいものから働く場所を選ぶことがポイントだよ♪

小児科で働く看護師のメリット・デメリット

小児科看護師さんのメリット・デメリット

ここでは、小児科で働く看護師さんがどんなやりがいや、大変さがあるのかをまとめました。

これから、小児科の看護師を目指す方にはぜひ参考にしてもらいたい内容です。

あなたの小児科で働く看護師さんのイメージと見比べてみてね!

小児科で働くメリット

まずは、小児科で働くメリットについてみていきましょう!

子どもとの触れ合いは、あなたに元気をくれたり、明日も頑張ろうという気持ちにさせてくれます。

小児科で働く看護師さんのやりがいやメリットで代表的な4つをご紹介しますね♪

子どもの成長や発達に関われる

小児科の仕事では、季節のイベントや遊びを通じて子どもたちが楽しむ姿を目の当たりにすることができます。

これは、子どもたちの成長と発達の瞬間に出会える機会でもあります。

新しい言葉を覚えたり、処置に泣かなくなるなど、小さい変化からどんどん成長していく子どもたちの姿は、この職業の大きなやりがいですね!

子どもが回復して笑顔になれる姿が見守れる

小児科で働く看護師さんとして、子どもたちの健やかな成長を手助けできることも、この職業の魅力の一つです。

治療を通じて子どもたちが元気を取り戻す姿を見守ることは、看護師さんにとって大きな喜びになります。

やっぱり子どもたちの純粋な笑顔が、看護師さんにとっては力の原動力ですね!

専門的な知識や技術が身につく

小児科は、成人や高齢者と違って、子ども特有の病気や疾患の理解が必要です。

このため、小児科での経験は看護師として幅広い専門知識が身につく絶好のチャンスでもあります。

また、病院からクリニック、またはその反対へ転職するときにも、小児科の経験はとても貴重なものになりますね♪

家族に対する看護も学べる

小児科で働くと、子供だけでなく家族への看護知識・技術も学べます。

家族側がどんな気持ちなのか、子どもの病気についてどこまで理解しているのか。

このような気持ちを汲んで接することも、安心感や信頼感のアップには欠かせません!

小児科は、子供だけでなく、家族を巻き込んでの関わりが何よりも大切になります。

てんこ

子どもたちの未来を支えられるなんて、看護師さんしかできません。
日に日に成長していく姿は、こちらも勇気をもらえますね♪

小児科で働くデメリット

反対に小児科で働く看護師さんが感じるデメリットをまとめました。

小児科は子ども相手なので、成人や高齢者の患者さんとは違った視点や価値観が大切だったりするんですよね。

子どもの苦しむ姿を見るのが辛い

小児科で働く看護師さんは、子どもが目の前で苦しむ姿を目の当たりにします。

まだまだ幼い子どもが、必死に痛みや苦しみに耐えている姿は、精神的にツラいものが大きいです。

状態によっては、治療や入院が長引くケースもあるので、看護師さんにとってもしんどいことがあります。

子どもとのコミュニケーションが大変

小児科で働く看護師さんは、子どもとのコミュニケーション方法にも工夫が必要です。

子どもの成長や発達具合に合わせた、話し方や説明の仕方、子どもの興味・関心の引き出し方など、看護師さんも学んでいかないといけません。

言葉だけでなく、ジェスチャーや遊びの中でなど、子どもがリラックスできる方法や状況が大切ですね!

小さなミスが命の危険になりやすい

小児科の看護師さんは子どもが相手なので、わずかな薬の量の間違いでも大きな危険を伴います。

子どもの場合、少量の薬でも効果が強く出るので、キッチリ確実な管理が重要です。

乳幼児などの身体には、積極的な治療が逆に負担となって危険になるケースもあります。

そのため、最新の注意を払いながらケアにあたらないといけない場面も多いですね。

てんこ

子どものケアは時に自分の無力さを痛感することもあるでしょう。
ですが、看護師さんだからこそ子どもたちの笑顔が守られる役割が果たせるんですよね。

小児科の看護師さんが活躍できる職場とは

小児科看護師さんが活躍できる職場はここ

ここでは、小児科看護師として飛躍的にスキルアップできる職場の数々をご紹介しますよ!

小児科看護師の職場は多種多様で、どこで働くかによって得られる知識やスキルが大きく変わってくるんです。

小児科の看護師さんが活躍できる場所は、以下の5つがあります。

それぞれの職場の魅力をしっかりと理解し、あなたのキャリアプランにぴったり合う場所を見つけましょう!

総合病院

総合病院の小児科は、外来と病棟があって症状の重い疾患や先天性の問題を抱える子どもたちが治療を受けています。

年齢や症状は幅広いので、小児科の看護師としてスキルを磨くにはもってこいの職場ですね!

その分、覚える内容や急変対応などお仕事内容は大変な面もあります。

総合病院への看護師転職をするなら、しっかりと準備や対策をしておきましょう。

こども病院

こども病院は、小児科とその関連領域に特化した病院で、乳幼児から学齢期、思春期の子どもたちがメインです。

一部のこども病院では妊婦さんや、胎児のケアにも関わります。

小児科にかなり特化しているので、ここも小児科看護師として経験値を積むなら最高の職場ですね。

先ほど、紹介した資格やセミナーでの知識があれば、看護師転職でも有利になりますよ♪

小児科クリニック

小児科クリニックは、地域の子どもたちの診療が専門です。

多くの場合、入院はなく日中のみの対応なので、お仕事とプライベートの両立もしやすいですね。

だた、小児科クリニックは学校終わりに診察を受けに来る子どもたちも多くいます。

また、風邪や季節性の流行り病の患者さんも増えたりするので、時期によっては忙しくなりやすいです。

NICU(新生児集中治療室)

NICU(新生児集中治療室)は、先天性疾患や低出生体重など、より専門的でリスク管理の知識が必要な新生児をケアする部門です。

ここでは、新生児の日常的なケアや急変対応だけでなく、家族の精神面のサポートも必要です。

全身状態が安定すれば、GCU(継続保育室・回復治療室・発育支援室)に移されて、退院に向けたケアを続けます。

NICUは、常に急変のリスクやバイタルサインの監視など、命の危険と隣り合わせになるケースが多い部署ですね。

PICU(小児集中治療室)

PICU(小児集中治療室)は、重篤な疾患を持つ小児患者に対して、集中治療と管理をメインとします。

PICUは、全国でも施設数が少ないでの、遠方から入院してくる方もいます。

PICUは、他の小児科病棟よりもさらに重い病気を抱える子どもたちが多くいます。

そのため小児科看護師として、とても専門性の高い知識と技術、緊急時の冷静な対応ができる判断力と経験値が求められる職場です。

これらの勤務先で絶対に働きたい方はこちら!

てんこ

どの職場でも小児科看護師として、求められる役割や専門性は高いです。
これから看護師転職を考えている方は、資格や専門領域の勉強をして必要とされる看護師さんを目指しましょう!

小児科看護師としての経験を活かせる勤務先

小児科看護師の経験が活かせる職場はここ

小児科で働く看護師さんは、病院やクリニック以外でも経験を活かした働き方ができます。

それぞれの勤務先でどんな小児科看護師の経験が活かせるのか、具体的に解説しました!

これからの小児科看護師さんとしてのキャリアアップへの参考にしてくださいね。

学校の保健室

学校の保健室で働くには、とある資格が必要になります。

養護教諭として勤務するなら養護教諭の免許が、保健師として勤務するなら保健師の資格が求められます。

どちらの働き方でも、生徒たちとのコミュニケーションや健康管理が大切です。

小児科と同じく子どもたちの成長に関わるので、小児科看護師の経験が役に立ちますね!

保育園・幼稚園

保育園や幼稚園での看護師さんのお仕事は、子どもたちの健康と衛生の管理です。

これらの施設は夜勤もなく、休日もカレンダー通りなのでワークライフバランスも取りやすいですね。

また、難しい医療処置も少ないのでメンタル面の負担が少ないのも嬉しいところ!

最近では、保育園看護師の需要は増加傾向なので、転職するなら今がチャンスです♪

重症心身障害施設

重症心身障害施設では、子どもたちの成長と身体の発達のサポートが主なお仕事です。

子ども一人ひとりの身体の状態、心の発達具合の理解と、看護ケアプランが必要です。

ここでは、小児科で経験した観察力や対応力が求められますね!

児童福祉施設

児童福祉施設の看護師さんは、風邪や季節性の流行病の予防が主なお仕事です。

インフルエンザや食中毒の予防目的で「保健だより」の発行や、衛生面の管理を行います。

また、子どもたちの怪我の手当てや薬の管理、病院へ連れて行くなども大切な役割です。

児童福祉施設では、看護師さんと保育士さんが協力し合って子どもたちと関わりつつ、小児科の経験を活かした働き方が求められます!

ツアーナース

ツアーナースは、修学旅行や企業の団体旅行に同行して、参加者の健康管理や必要に応じての医療対応をあ担当します。

特に学校行事に同行するときには、子ども特有の疾患の知識や対応力が求められます。

そのため、小児科の経験がある看護師さんはツアーナースにはとても貴重で優遇されやすいです!

【まとめ】小児科で働く・働きたい看護師さんへ

小児科で働く・働きたい看護師さんへ

小児科の働き方のメリットや特長は、子どもたちの成長や回復を自分の力で救い、見守れることです。

小児科の分野は、子ども特有の症状や疾患、リスク管理、コミュニケーションの取り方の理解が求められます。

これらは、今まで成人や高齢者の職場しか経験がない看護師さんには大変なものです。

ですが、子どもが好きだったり、小児分野を勉強した看護師さんにはとてもやりがいのある領域ですね。

また、小児科の経験を活かしたい看護師さんは、病院だけでなく幅広い方面で子どもと関われる職場や働き方があります。

一人でも多くの子どもたちを救える看護師さんを目指して、頑張ってくださいね♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

看護師歴10年以上 転職歴4回
このブログでは、
「おすすめの転職サイトの紹介」
「優良求人を探すための方法」
「失敗しないための転職方法」など
看護師転職のメリットや、転職に関する有益な情報を発信しています!

このブログを通して、
「転職は恥ずかしくない」
「転職することは当たり前」など
あなたが自信を持って一歩を踏み出せる情報を提供していきます。

コメント

コメントする

目次